1兆分の1秒に1回という頻度で高出力のレーザーを照射し、熱でなく光音響効果によってメラニンを分解します。
ピコトーニングは、低出力でレーザーをお肌に均一に照射することができます。
お顔全体のシミや肝斑、くすみ治療に向いているとされています。
回数を重ねることでお顔全体がトーンアップ効果が期待できます。
‖当院のピコレーザー
当院は、アメリカのSyneron-Candera社製(シネロン・キャンデラ)の医療皮膚レーザー・PicoWay(ピコウェイ)を導入しております。
従来のQスイッチレーザーは、照射時間がナノ秒(10億分の1秒)に対して、ピコウェイはピコ秒(1兆分の1秒)単位で発振することができます。
照射時間が短いことで、熱発生が軽減され、皮膚へのダメージが抑えられます。
厚生労働省の薬事承認や、米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けているレーザー機器です。
当院では、1,064nm、532nm、2種類の波長のレーザーが照射できるため、様々なタイプの皮膚に対応が出来ます。
しみの状態を見ながら医師が波長の選択を行い、治療を行います。
‖ピコトーニングとは
ピコレーザーをシャワーのように弱い出力で当て、皮膚の上の方からメラニン色素を少なくしていく治療です。
従来のレーザー治療では、肝斑に刺激を与えてしまい、かえって色素が濃くなるといったリスクがありましたが、
ピコトーニングがメラニン色素を刺激しないよう低出力の照射を繰り返すため、これまでレーザー治療が困難だった肝斑に対しても効果が期待できます。
また、衝撃波でメラニン色素を破壊することから、施術中の痛みがほとんどなく、ダウンタイムもほとんどないため、お試しいただきやすい治療となっております。
‖ピコトーニングの効果
ピコトーニングは、肝斑、しみ・くすみ、毛穴、赤ら顔に対しての効果が期待できます。
どの症状も顔全体に目立ちやすいため、多くの方がお悩みを抱えていらっしゃいます。
順番に効果についてご説明いたします。
①肝斑の改善
ピコトーニングは、主に肝斑に対する治療効果が期待できます。
肝斑とは、両頬や顎などに広がる薄茶色のシミのことです。
左右対称に現れることや、30代以降の女性にみられやすいことが特徴です。
はっきりとした原因は明らかになっていませんが、妊娠期の発症が多いことから女性ホルモンが関係していると考えられます。
肝斑は刺激を与えると炎症を引き起こすため、高出力のレーザーが使用できません。
ピコトーニングであれば、低出力の照射を繰り返して治療できるため、皮膚の炎症を起こさないように治療をすすめることができます。
②しみ・くすみの改善
ピコトーニングの治療は、複数回にわけて照射を行うことで、しみやくすみの原因となる皮膚のメラニン色素を少しずつ破壊することができます。
そのため、しみやくすみの除去にも効果が期待できます。
③毛穴開きの改善
ピコトーニングは、真皮層に働きかけるため、真皮にある皮脂腺を引き締め、皮脂の分泌を抑えることができます。
結果として、毛穴が目立たなくなり、毛穴の開きの改善にも効果が期待できます。
④赤ら顔の改善
赤ら顔(酒さ)の原因の一つとして、毛細血管の拡張があります。
ピコトーニングのレーザーは、この毛細血管がある真皮に届き、広がった毛細血管を収縮させる働きがあります。
そのため繰り返し治療を行うことで、毛細血管が正常に戻り、顔の赤みの改善へとつなげることが可能です。
ご予約
WEB、LINEやお電話にてご予約をお取りください。
洗顔・VISIA撮影
初診の患者様は肌診断機VISIAの撮影をおこないます。
カウンセリング・診察
VISIAの結果も踏まえたカウンセリングと専門の医師による診察をしっかりとおこなったうえで最適な治療をご提案します。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください。
施術
レーザーを照射していきます。
パウダールーム
施術当日からメイクも可能です。保湿と日焼け止め塗布をしっかりおこないましょう。
Inquiries & Reservations
まずはお気軽に
お問い合わせください。