熱傷(やけど)は日常生活において最も多い外傷の一つです。
熱傷とは、皮膚に高温が作用したために起こる傷害をさします。高温の液体や固体が一定時間以上接すると生じるものです。
低温熱傷(後述)と呼ばれる、比較的低い温度(44~60度)で生じるやけどもあります。
この他、特殊なやけどとして、薬品(酸、アルカリ溶液など)による化学熱傷、電流(家庭電源、落雷など)による電撃傷などがあります。
その原因としては、やかんやポットの湯、コーヒーやお茶、てんぷら油、カップ麺、味噌汁など高温液体によるものがあります。
次いでストーブやアイロンなど熱性固体の接触によるやけどが多く見られます。
最近では、電気炊な飯器やポットの水蒸気の噴出口やファンヒータの吹き出し口に触れてしまう幼児の熱傷が増えています。
湯気は熱湯以上に温度が高いので短時間で簡単にやけどとなります。
やけどは深さによりⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度に分類され、それぞれ症状が異なります。
その深さは皮膚組織(皮膚は外側から、表皮・真皮・皮下組織(脂肪)で構成されます)のどの部位まで損傷されているかで決定されます。
皮膚の薄い子供や老人では損傷レベルは深くなります。
また、同程度にやけどを受傷しても、体の部位により皮膚の厚さが異なるため(手のひらは皮膚が厚く、手の甲は皮膚が薄いなど)損傷レベルに違いを生じます。
浅いやけどは痛みなどの症状が強く、深くなるに従い痛みは少なくなっていきます。
Inquiries & Reservations
まずはお気軽に
お問い合わせください。