診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前10:00~14:00 | - | - | |||||
午後15:00~19:00 | - | - |
バルデナフィル | シアリス | バイアグラ ※当院では取り扱っておりません。 | |
---|---|---|---|
成分の特徴 | 体内への吸収が早い | 体内への吸収が遅い | 体内への吸収が早い |
効果が出始める時間 | 服用後、30分程度 | 服用後、1時間程度 | 服用後、30分~1時間程度 |
効果が最も高い時間 | 服用後、45分程度 | 服用後、1~4時間程度 | 服用後、1時間程度 |
服用する推奨タイミング | 性行為を行う1時間程度前 | 性行為を行う3時間程度前 | 性行為を行う1時間程度前 |
食事の影響 | 受けやすい (700kcal以上、脂質の割合が3割以上で効果が落ちる) | ほとんど受けない (800kcal未満であれば影響を受けない) | 受ける (食前の服用が推奨される) |
所要時間 | 20分程度 |
---|---|
痛み | 稀に軽微な鈍痛 |
通院回数 | 1クール約1~2カ月 |
ダウンタイム・副作用 | ダウンタイム・副作用はございません。 |
飲酒 | 施術当日は飲酒を控えてください |
治療が受けられない方 | ■重篤な血液疾患を有する患者 ■治療前6ヶ月以内に、心筋梗塞・不整脈を発症している患者 ■悪性腫瘍を有する患者 ■成長期の子ども ■照射部位に化膿性疾患を有する患者 |
□ | 勃起を維持する自信はありますか |
□ | 性的刺激による勃起時に挿入可能な硬さになりますか |
□ | 性交の際に挿入後に勃起を維持できますか |
□ | 性交を終了するまで勃起を維持することができますか |
□ | 性交を試みた時に満足できましたか |
1. 受診条件の確認(PCやスマホ、クレジットカードの保有の有無)
2. クロンWEB版へアクセス
3. 新規登録・情報登録
4. クロン施設コードから医療機関を検索(クロン施設コード「763a」)
5. 予約日時選択と基本情報の入力・診察申込
6. 診察前の準備
7. 診察
8. 診察終了
9. お薬、処方箋を送付
医師の診察のもと、当院で処方可能なお薬であれば、ご自宅に郵送いたします。
「ED診療ガイドライン第3版」によると、慢性的な運動不足はEDにつながる危険因子(リスクファクター)とされています。内臓脂肪が増えると、動脈硬化を引き起こし、勃起に必要な血液が陰茎まで行き届かなくなるからです。
陰茎動脈は直径約1mmほどと非常に細い特徴があり、動脈硬化の影響を受けやすいといわれています。また、運動不足は肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を発症し、EDを引き起こす原因となることもあります。EDを予防および改善するには、定期的な運動を取り入れることが大切です。
具体的には、有酸素運動や筋トレ、骨盤底筋群を鍛えられるストレッチや体操などがおすすめです。
運動 | 詳細 |
---|---|
有酸素運動 | ・EDの原因となる動脈硬化による血流悪化を改善 ・脂肪燃焼効果も期待できるため、肥満や糖尿病といった生活習慣病のリスクを下げる |
筋トレ | ・血流を改善し、テストステロンの分泌を促す ・ストレスの軽減につながる |
骨盤底筋群を鍛えられるストレッチや体操 | ・勃起時の血流改善につながる |
EDの予防および対策するためには、食生活の見直しが必要になります。栄養バランスが乱れた食生活を続けていると、血液中の脂質や糖質が増え、陰茎に血液が行き届かなくなるからです。
とくに脂質の多いジャンクフードを食べ過ぎると、肥満やメタボリックシンドローム、糖尿病などにつながる恐れがあるので注意が必要です。EDの改善・予防に効果的な栄養素と多く含まれる食材を下記にまとめたので、意識して摂取しましょう。
栄養素 | 食品例 |
---|---|
亜鉛 | 牡蠣/レバー/ウナギ/牛ヒレなど |
シトルリン | スイカ/メロン/キウイ/にんにくなど |
DHA・EPA | サバ/サンマなど |
ビタミンE | アーモンド/アボカド/赤ピーマンなど |
喫煙は勃起不全(ED)のリスクを高める要因だとわかりました。日本泌尿器科学会のEDの診療ガイドライン【第3版】では、ED患者に対して、禁煙指導を行うことが推奨されています。
喫煙は動脈硬化を引き起こすだけではなく、ニコチンによる血管収縮作用もあるため、EDの発症に影響を及ぼします。
なお、喫煙はがんや脳卒中、心筋梗塞といったさまざまな病気のリスクを下げることにつながるため、今後の健康のためにも取り組むべきだといえます。
飲酒習慣とEDの発症率に関する臨床データは現時点ではありません。しかし、習慣的な飲酒が肥満や動脈硬化に繋がることは報告されているため、過度な飲酒は控えるべきだといえます。
厚生労働省によると、1日あたりの飲酒量は、純アルコール換算で20g程度が適量とされているため、これを一つの目安とするのも良いでしょう。
お酒の種類(アルコール度数)ごとに1日の摂取量の目安をまとめたので、参考にしてみてください。
お酒の種類 | 1日の摂取量の目安 |
---|---|
ビール(5%) | 500ml(中瓶1本) |
焼酎(25%) | 100ml(グラス1/2杯) |
ワイン(12%) | 200ml(グラス2杯弱) |
ウイスキー(43%) | 60ml(ダブル1杯) |
精神的なストレスがEDの発症につながるといわれています。自分に合うストレス解消法を見つけて緩和させましょう。
ストレス解消法として、瞑想やヨガなどの「リラクゼーション」、「心理カウンセリング」「健康的な生活習慣」などが挙げられます。パートナーとのコミュニケーションを円滑化し、改善を図る「カップルセラピー」「カップルカウンセリング」などもあるので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
銀座駅C3出口からの行き方
銀座駅B7出口からの行き方
①銀座駅B7出口を出て左折します。
②横断歩道手前を左折します。
③横断歩道を渡ったら右折し、直進すると、左手にMYビューティクリニックの入っているビルが あります。
④4FがMYビューティクリニックです。
Supervising Doctor
経歴
資格等