LINE友達追加でVISIA肌診断プレゼント!

サクセンダ

無理なく体重コントロール

サクセンダは安全?
危険性や副作用、期待できる効果
について徹底解説

"次世代ダイエット薬"として注目を集めている「サクセンダ」。別名"痩せるホルモン"といわれ、広く認知されている「GLP-1受動態作用薬」の1つで、多くの医療機関でサクセンダが処方されています。

サクセンダは、食欲抑制作用が期待され、食べ過ぎを抑えられるため、「無理をせずに痩せたい」「ダイエットする時間がない」という方におすすめです。

一方で「サクセンダは危険」「副作用がある」という安全面に関するネガティブな声も見られるため、サクセンダの使用に抵抗を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、サクセンダの危険性や副作用、安全に使用する方法、期待できる効果について解説します。サクセンダに関する不安や懸念点を払しょくしたうえで、ご自身に必要であるか検討できるでしょう。

完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら 完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら

こんなお悩みの方におすすめ

RECOMMEND
  • チェックボックス
    無理せずに痩せたい
  • チェックボックス
    満腹感が得られにくい
  • チェックボックス
    食事制限でのダイエットは苦痛
  • チェックボックス
    運動をしても痩せられない
  • チェックボックス
    ストレスを感じることなく理想の体型になりたい
  • チェックボックス
    健康のためにダイエットをはじめようと思っている
  • チェックボックス
    ダイエットを成功してもリバウンドをしてしまう
  • チェックボックス
    ダイエットに取り組む時間がない

サクセンダとは?

「サクセンダ(Saxenda)」とは、肥満治療を目的にした食欲抑制剤のことで、デンマークに本社を置くノボ ノルディスク社が製造する製剤の名称です。
ノボ ノルディスク社は、2015年3月23日に欧州委員会から、欧州連合(EU)加盟28カ国で、Saxenda®(一般名:リラグルチド3 mg)について、主に糖尿病などによる肥満症の治療薬として承認を取得したことを発表しました。日本においても、多くの医療機関で肥満症の方に処方される機会が増えてきています。(※日本では保険適用外)
サクセンダの主要成分であるリラグルチドには、食べ過ぎを抑える「食欲抑制作用」や、少ない食事量で満腹感を得やすくなる「胃排泄遅延作用」が期待され、過剰な食事を抑制することで肥満症の改善が見込めるものとなっています。
もともと私たちの体の中にあるホルモンで別名"痩せるホルモン"と言われている「GLP-1(ジーエルピーワン)注射薬」の1つです。血糖値を下げるインスリンの分泌を促進するほか、胃腸の働きを調整し、食欲を抑制できるためダイエット効果が期待されます。

出典:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社「ノボ ノルディスク、Saxenda®について肥満症を適応として欧州で承認取得」

GLP-1とは


GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、消化管ホルモンの一種であり、主に小腸から分泌されます。このホルモンは、食事の摂取に応じて分泌され、血糖値の調節に重要な役割を果たします。GLP-1の主な機能は、以下の通りです。


インスリン分泌の促進


GLP-1は、血糖値が上昇した際に膵臓のβ細胞からのインスリン分泌を促進し、血糖値の低下を助けます。インスリンは、膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島と呼ばれる部分のβ細胞から分泌されるホルモンであり、体内での血糖値の調節に極めて重要な役割を果たします。インスリンの主なはたらきは、食事などで血糖値が上昇した際に、血糖を細胞内に取り込み、エネルギーとして利用したり、余剰な糖を脂肪やグリコーゲンとして蓄えるように促すことです。血糖値の低下、グリコーゲンの合成促進、脂肪の合成促進などのはたらきがあります。インスリンとグルカゴンは互いに対照的な役割を果たし、血糖値を常に一定の範囲内に維持するためにバランスを取り合っています。食事後、血糖値が上昇するとインスリンが分泌され、血糖値を低下させます。一方、食事を取らずに血糖値が低下すると、グルカゴンが分泌されて血糖値を上昇させます。これらのホルモンの働きのバランスが崩れると、糖尿病などの代謝異常を引き起こすことがあります。


グルカゴン分泌の抑制


血糖値を上昇させるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑制し、血糖値の安定化に寄与します。グルカゴンは、インスリンと同様に膵臓(すいぞう)から分泌されるホルモンですが、インスリンとは逆の働きをする重要なホルモンです。膵臓のランゲルハンス島のα細胞から分泌され、主に血糖値が低下した際に、その値を上昇させる役割を担っています。


胃内容物の排出遅延


GLP-1は、胃から腸への内容物の移動を遅らせ、これにより満腹感が持続し、食欲が抑制される効果があります。


食欲抑制


GLP-1は中枢神経系に作用し、食欲を抑制するため、肥満治療にも応用されることがあります。

そんなお悩みに
ピッタリの治療です
エリシスセンスはそんなお悩みの方にぴったりの治療です

サクセンダとは

ABOUT
美白内服(シナール+ユベラ+トランサミン)のイメージ

サクセンダは、GLP-1の注射薬です。
リベルサスを飲むことで食欲が抑えられるので、体重減少が見込め、ダイエットの効果が期待できます。

血糖値を下げるインスリンの分泌を促進するほか、胃腸の動きを調整し食欲の抑制が可能です。
血糖値を低下させるはたらきがあるため、2型糖尿病の治療薬として使われています。

そもそも人間はなぜ太るのか


人間が太る原因は大きく下記4つに分けられます。

1. エネルギーの過剰摂取


食事から得るエネルギー(カロリー)が、日常生活や運動で消費するエネルギーを上回ると、余分なエネルギーが脂肪として蓄えられ、体重が増加します。特に、高カロリーな食事や、糖質・脂質を多く含む食品を摂りすぎると太りやすくなります。

糖や脂質を多く含む食事


ファストフード(ハンバーガーやフライドポテト)
ハンバーガーやフライドポテトは、糖質や脂質、特に飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が多く含まれており、カロリーが非常に高いです。頻繁に摂取すると体脂肪が増えやすくなります。

揚げ物(天ぷらやフライ)
天ぷらやフライなどの揚げ物は、油を多く吸収するため、脂質が非常に高くなります。また、衣に使われる小麦粉やパン粉によって糖質も含まれるため、総カロリーが高くなります。

菓子パン
菓子パンは、砂糖やバターが多く使用されており、糖質と脂質の両方を多く含んでいます。特にクリーム入りやチョコレートを使用したパンは高カロリーです。

アイスクリームやデザート類
アイスクリームやケーキなどのデザート類は、砂糖や脂質が多く含まれており、甘味と濃厚な味わいがあるため、摂取量が増えがちです。頻繁に摂取すると体重が増える原因になります。

ピザ
ピザは、チーズやサラミ、ペパロニなどの脂肪分の多い食材が使われているうえ、生地には糖質も多く含まれています。また、大きなピザ一切れでもカロリーが高く、食べ過ぎに注意が必要です。


2. 運動不足


日常的な活動量や運動量が少ないと、消費エネルギーが少なくなり、余分なカロリーが脂肪として体内に蓄積されやすくなります。現代の生活ではデスクワークや自動車の使用が増え、運動不足による体重増加が問題になることが多いです。


3. 代謝の低下


加齢や生活習慣の乱れにより基礎代謝が低下すると、体が消費するエネルギーが減り、太りやすくなります。また、ホルモンバランスの乱れや筋肉量の減少も代謝低下の要因となります。


4. 生活習慣・環境の影響


睡眠不足、ストレス、食事のタイミングや食生活の不規則さなども体重増加に影響します。例えば、睡眠不足は食欲を増進させるホルモンに影響を与え、過食を引き起こす可能性があります。また、ストレスにより食事量が増えたり、ジャンクフードを選びやすくなることも太る原因となります。



サクセンダが肥満の改善に効果を発揮するメカニズム

サクセンダ(Saxenda)は、肥満治療のために使用される薬剤であり、主成分はルイゼンチドと呼ばれる人工的に合成されたGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)です。

GLP-1は、膵臓から分泌されるホルモンであり、食事を摂取するときに血糖値の上昇を抑制する役割を果たします。

また、GLP-1は、腸からの食事の消化・吸収に関与し、同時に脳の食欲中枢に作用して食欲を抑制する効果も期待されます。

ただし、サクセンダによる食欲抑制効果は個人差があり、人によって異なる場合がありますので注意が必要です。食欲抑制効果の仕組みは、サクセンダ(ルイゼンチド)が、GLP-1受容体と結合して脳の食欲中枢に作用します。

この結合により、満腹感や飽食中枢が刺激され、食欲が抑えられます。サクセンダによる食欲抑制は、食事の量の減少につながるでしょう。

食べる量が減ることにより、カロリー摂取が抑えられるため、体重の減少に効果が期待されます。さらにはGLP-1は、食後の血糖値の上昇を抑制する効果もあります。食事の影響を受ける血糖値の上昇が抑えられることで、空腹感が緩和され食欲が抑えられます。

サクセンダとビクトーザとの違い

DIFFERENCE
サクセンダピコトーニング
1回あたりの
投与量
0.6〜3.0mg0.3〜1.8mg
上限量3.0mg1.8mg
日本国内での承認×
保険適用外

保険適用
サクセンダと同様に肥満治療薬として広く普及している「ビクトーザ」。どちらも「GLP-1注射」であり、同じ有効成分が含まれていますが、日本での承認の有無や投与量に違いがあります。

ビクトーザは2型糖尿病の治療薬として、厚生労働省から承認を得ている一方で、サクセンダは、現時点で日本で未承認となっています。そのため2型糖尿病の治療薬として処方される場合、ビクトーザは保険適用ですが、サクセンダは、全額自己負担です。

サクセンダとビクトーザは、上限とする投与量も異なります。サクセンダは1回あたりの投与量が、0.6〜3.0mgとなっているのに対して、ビクトーザは、0.3〜1.8mgです。サクセンダは1回最大3.0mgまで投与可能であることから、ビクトーザよりも高い効果が見込めるでしょう。
出典:厚生労働省「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について」

他治療との比較

内臓脂肪は、基本的に「食事療法」によるダイエットでしか落とせません。脂肪吸引や脂肪冷却などが効果を発揮するのは主に皮下脂肪に対してであり、健康上問題となる「内臓脂肪」の減少効果はほとんど期待できないので注意が必要です。

また、内臓脂肪を落とす方法として、「食事の摂取量を減らす」「運動をするなど」のダイエットが有効といえるでしょう。

サクセンダ(GLP-1)の特徴

POINT
  • サクセンダに含まれるGLP-1は、無理なく食欲を抑えられます。
    サクセンダを投与することで、食事の量のコントロールができるようになり、少ない食事量で満足できるようになります。
    GLP-1が視床下部(自律神経を司る脳の組織)で神経細胞に働きかけ、食欲をコントロールすることで、
    自然に食欲が抑えられる仕組みです。
    その結果、食事量を大幅に減らすことができ、体重の減少につながります。

    POINT
    1

    自然に食欲を抑制

  • GLP-1はエネルギー消費の効率性を高めるため、脂肪分解効果が期待されます。サクセンダを継続的に投与することで、激しい運動や過度な食事制限を行わなくても、体重の減少効果が見込めるのです。

    POINT
    2

    脂肪を分解させやすくする

  • GLP-1は基礎代謝の向上効果もあるため、痩せやすい体質になることができます。
    基礎代謝とは、生命の維持に必要な最低限のエネルギーのことです。
    GLP-1の投与によってエネルギー消費量が増えるため、脂肪を効率的に燃焼させられます。
    若いうちは基礎代謝が高いので、特別な運動や食事制限をしなくても痩せる場合があります。
    しかし、基礎代謝が落ちる中高年にさしかかると、基礎代謝が落ちて痩せにくくなるため、
    薬や施術でダイエットを目指す方も多いのが現状です。

    POINT
    3

    基礎代謝アップ

サクセンダの使い方の流れ


1.青色のキャップを外し、先端のゴム栓部分をアルコール綿で消毒した後にカバーが付いた状態の針を時計回りに回して取り付けます。

2.針のキャップをまっすぐに引き抜きます。中にもう1つキャップがあるので同様に外します。
外すと細い針が出てくるため怪我をしないように注意してください。

3.初回使用時はダイヤルを0の次にある点線に合わせて空打ちをして正しく薬剤が出るか確認します。

4.ダイヤルを処方箋に記載の量に合わせて注射部位をアルコール綿で消毒します。

5.注射部位にまっすぐ刺し、ボタンをプッシュします。

6.そのまま6秒間押し続けて押したままで引き抜きます。注射は一般的には腹部に行われることが多いですが、腕などでも問題ありません。

7.針が入っていたキャップをはめてから取り付けたときと反対側に回すと針が取れます。


MYビューティクリニックが
選ばれる理由

REASON
POINT
1

患者さまに寄り添った医療痩身
(メディカルダイエット)
専門のクリニック

当院では、患者さま一人ひとりによってご状態やライフスタイルが異なるので、画一的な治療ではなく、解剖学に基づいた最適なオーダーメイド・アンチエイジング治療をご提供しております。 サクセンダは、すべての人に処方できる治療薬ではないので、専門医が丁寧に診察し、判断させていていただきます。ご状況によっては別の治療をおすすめさせていただくこともございます。 形成外科専門医・大学病院医局長として勤務した経験から、エビデンスのあるハイセンス・ハイクオリティな施術をぜひご体感ください。
POINT
2

銀座駅から徒歩4分!
19:00まで・土日も対応で通いやすい

MYビューティクリニックは、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」B7・C3出入口から徒歩4分のアクセス抜群の立地に位置しており、通勤途中などにもお気軽にご来院いただけます。 平日は水曜日~金曜日、土曜日・日曜日も診療しており、「平日や日中は忙しい」という方にも無理なくご通院いただけるようになっています。(※午前最終受付:13時30分、午後最終受付:18時30分)
POINT
3

明瞭な料金設定・
豊富な決済方法に対応

MYビューティクリニックでは、現金払いのほか、各種クレジットカードもご利用いただけます。また、医療機関専用のメディカルローンのお取り扱いもございます。 明瞭な料金設定となっているため、患者さまから「安心して通える」といったお声も頂戴しております。

【危険性】サクセンダが危険だと
いわれる理由



自己注射による食欲抑制剤である「サクセンダ」は、医師の指導に従って使用すれば危険性はほとんどないでしょう。しかしネット上でサクセンダについて検索すると、「危険」「危ない」「身体に悪い」などのネガティブなワードが散見されます。そのため、「サクセンダは本当に安全なのか」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。


ここでは、こうした不安や疑問を払しょくするために、一部の方からサクセンダが危険といわれる理由を解説します。


【サクセンダが危険だといわれる理由】



  • ・消化器官系の副作用があるため

  • ・使用不可の方が使用し「健康被害が出た」という報告があるため

  • ・個人輸入による偽物や粗悪品が流通しているため

  • ・自己注射によるトラブルが生じる可能性があるため


消化器官系の副作用があるため



サクセンダは、消火器系の副作用があることに対する危険性が指摘されています。

副作用の内容は、胃部不快感や、便秘・下痢、吐き気、嘔吐など消化器官に関するものが中心となっているため、「消化器官に負担がかかるのでは」という懸念の声もあるようです。

しかし、こうした消化器官の症状が生じる理由は、胃腸の働きを緩やかにする「胃排泄遅延作用」の影響だといえます。胃排泄遅延作用は長期的に続くものではないので、危険視する必要性は低いでしょう。


使用不可の方が使用し健康被害が出た
という報告があるため


サクセンダは、膵臓に働きかける薬であり、血糖を下げる作用があるため、低血糖を起こす可能性がある方や膵炎の既往歴がある方は使用できません。

また、サクセンダの成分にアレルギーをお持ちの方や、他の糖尿病治療薬を内服・注射中の方も使用不可となっております。

医療機関で適切な検査を受けて、使用しても問題ないと医師に判断された方が使うのであれば、危険視する必要性が低いといえます。しかし、なかには医師に相談せずに、個人輸入などによって取り寄せて、自己判断で使用するケースもあり、その後重篤な健康被害が出たという報告もあるため、危険性が指摘されているようです。


個人輸入による偽物や粗悪品が
流通しているため


サクセンダは、インターネットなどで個人輸入として誰でも購入できるため、海外から偽物や粗悪品、中古品が送られてきたという声も見られています。医師の責任のもとではなく自己判断での使用や、粗悪品による健康被害が生じるリスクが高まり、「サクセンダ=危険」と認識してしまう人が一定数いるようです。

具体的には、「有効期限切れのサクセンダが送られてきた」「模造品のサクセンダが送られてきた」「そもそも注文したのにいつまで待っても届かない」などの事例も見られています。

個人輸入の場合は、法的・公的な補償の対象外となるため、万が一、重篤な健康被害や副作用が生じてもすべて自己責任となります。安全なダイエットのためにも、個人輸入や自己判断での使用はお控えください。


自己注射によるトラブルが生じる
可能性があるため


サクセンダは、自己注射による薬剤投与を行う医薬品であるため、使い方を誤ると、内出血や腫れなどが生じる可能性があります。

しかし、サクセンダは「注射」といっても、点滴や静脈注射などの一般的な注射器とは異なり、薬剤入りの簡易キットになっているため、誰でも簡単に打つことができます。脈を探す必要もなく、脂肪が多い部分(腹部や二の腕、太ももなど)に打ち、痛みはほとんど生じません。

自己注射型の医薬品はサクセンダ以外にもいくつかあり、糖尿病治療として厚生労働省に認可されている「ビクトーザ」も同様にご自身で注射を行います。

あまりにも強引に扱ったり、難しい角度で注入したりすると、内出血や腫れ、針が折れる可能性があるので、リスクの1つと考えられます。


サクセンダに期待できる
効果・メリット



サクセンダを使用することで下記のような効果が期待できます。サクセンダを使用することでなぜ痩せられるのかが明確になるでしょう。


①食欲を抑える



サクセンダを使用し、体内に「痩せホルモン」と呼ばれるGLP-1が増えることで血糖値の急上昇が防げるため、脂肪が蓄積されにくくなります。

また、GLP-1が満腹中枢に働きかけて食欲を抑えることができるので、少量の食事で満足感を得られます。普段の食事量を減らせるのはもちろんのこと、暴飲暴食も抑えられるため、無理なくダイエットを成功へと導けるのです。


②脂肪を分解させやすくする


GLP-1はエネルギー消費の効率性を高めるため、脂肪分解効果が期待されます。

継続的にサクセンダを投与することで、ハードな運動やストレスのかかる食事制限を行わなくても、体重を減少できるでしょう。

またGLP-1は、「内臓脂肪」を減少させる効果も見込めます。そもそも内臓脂肪とは、過剰に取り込んだ糖質が体内で中性脂肪に変わり、蓄積したものです。血中のGLP-1濃度が低いと、ついつい食べ過ぎてしまい、内臓脂肪がつきやすい体になります。

サクセンダを投与して、体内のGLP-1量を増加させることによって、太りにくい体質への改善効果が見込めるのです。


③基礎代謝アップ


サクセンダを使用することで、基礎代謝の向上効果が期待される「GLP-1」を体内に増やせます。基礎代謝が高ければ、脂肪の燃焼量が上がるため、痩せやすい体質を手に入れることができるのです。

若いうちは基礎代謝が高いため、とくに運動をしたり食事制限をしたりしなくても脂肪が効率よく燃焼されます。しかし、歳を重ねるごとに基礎代謝が落ちて痩せにくくなるので、サクセンダのような肥満治療薬や施術を活用したダイエットに取り組む方も多いのが現状です。


サクセンダの副作用


サクセンダを使用することで、副作用が起こるリスクもあります。ここでは、代表的な副作用を紹介します。


①低血糖



サクセンダ使用時に、血糖値が下がりすぎる可能性があります。
症状としては、冷や汗、頭痛、集中力の低下、動悸、目のかすみ、めまい、疲労感、不安感、昏睡、脈が速くなる、空腹感、けいれん、手足のふるえ、眠気(生あくび)、顔面蒼白などがあります。


【症状が出た場合の対処法】



  • ・ブドウ糖(10g)を摂取する

  • ・砂糖を摂取する(角砂糖などを20g)

  • ・ブドウ糖を含む飲み物を飲む(ジュース、清涼飲料水など。150~200mlほど)


②胃腸の症状



特に使い始めた時期に感じることの多い副作用です。
症状としては、胃部不快感、便秘・下痢、吐き気、嘔吐などがあります。


【症状が出た場合の対処法】



  • ・吐き気があるときは脂肪の多い食品を避け、食事量を減らしてください

  • ・満腹感を感じたら、それ以上は食べないようにしてください

  • ・多くの場合、時間の経過とともに症状の改善が見られます 体調がすぐれない場合は、当院にご相談ください


ご自宅でのサクセンダの注射方法

自分で注射する場合の部位は、お腹・太ももの外側です。

ポイントとしては、毎回注射の場所を変えるようにお願いします。
目安は前回の場所より、2-3cm(指2本分)ずらすことが望ましいです。
全く同じ場所に注射し続けると、その部分の皮膚が固くなり、注射の効き目が悪くなるおそれがあります。

注射の回数は、1日1回、できるだけ同じ時刻に打ってください。
また、注射の時間帯は朝または夕方に打つようにするのがポイントです。

空腹を感じにくい時間帯は「注射をした10~12時間くらい後」です。
朝に注射すると、上記の時間帯が夕食の時間と一致するため、夕食の摂取量を抑えられます。

サクセンダの投与量の設定について

投与量は表を参考に、7日おきに増量させてください。

普段注射している時間から12時間以内であれば、注射をするようにお願いします。
絶対に2日分を一度に注射はしないようにお願いします。

また、3日以上打ち忘れた場合は初回同様0.6mgから再スタートするようにお願いします。

サクセンダの保管・保存方法



未使用のサクセンダは、冷蔵庫で保管をします。フリーザーの中や、冷蔵庫内の冷風が直接あたる場所は、凍結する恐れがあるので、冷蔵庫内の置く場所にも注意が必要です。

一度凍ってしまったサクセンダは使用不可となります。使用中のサクセンダは室温1〜30℃の場所に保存し、30日以内に使い切るようにしましょう。

下記にサクセンダの保管する際に避けるべき場所をまとめました。


【保管・保存に相応しくない場所】



  • ・ほこりやゴミなどの汚れが付着しやすい場所

  • ・水のかかりやすい場所

  • ・直射日光のあたる場所(窓辺など)

  • ・極端に高温(自動車内)

  • ・極端に低温になる場所(1度以下)

  • ・お子様やペットの手に届く場所


サクセンダの治療を受ける流れ

MYビューティクリニックでサクセンダの治療を受ける際の流れを8つのステップでご紹介します。ご予約〜治療終了後までの手順を分かりやすくまとめているので、大まかな流れを把握したうえでご来院いただけます。

治療の流れ

FLOW
  • 1

    STEP1 ご予約

    カウンセリング予約
    電話番号:03-6228-5707  受付時間 10:00-17:45
    web予約はこちら
  • 1

    STEP1 ご予約

    カウンセリング予約
    電話番号:03-6228-5707  受付時間 10:00-17:45
    web予約はこちら
  • 2

    STEP2 ご来院

    ご来院の際は、身分証をお持ちの上、ご予約時間までお越しください。受付スタッフがご案内させていただきます。 なお待合室では、当院で販売している物品や雑誌、施術パンフレット、ウォーターサーバーなどをご用意しておりますので、気になるものがございましたら手に取っていただき、リラックスしてお待ちください。
  • 2

    STEP2 ご来院

    ご来院の際は、身分証をお持ちの上、ご予約時間までお越しください。受付スタッフがご案内させていただきます。 なお待合室では、当院で販売している物品や雑誌、施術パンフレット、ウォーターサーバーなどをご用意しておりますので、気になるものがございましたら手に取っていただき、リラックスしてお待ちください。
  • 3

    STEP3 問診票のご記入

    初診の場合は、ご本人様確認のために身分証のご提示をお願いしております。 「ご相談内容」や「アレルギー」「服用している薬」などの問診票をご記入いただきます。順番になりましたら、スタッフがカウンセリング→診察→施術の順番でご案内させていただきますので、しばらくお待ちください。
  • 3

    STEP3 問診票のご記入

    初診の場合は、ご本人様確認のために身分証のご提示をお願いしております。 「ご相談内容」や「アレルギー」「服用している薬」などの問診票をご記入いただきます。順番になりましたら、スタッフがカウンセリング→診察→施術の順番でご案内させていただきますので、しばらくお待ちください。
  • 4

    STEP4 カウンセリング

    カウンセリングでは、お悩みやご希望などをお聞きして、ヒアリング内容に沿った最適な治療をご提案させていただきます。 治療内容や治療期間・回数の説明をさせていただいた後、概算で費用をお見積りいたします。 不安なことやご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
  • 4

    STEP4 カウンセリング

    カウンセリングでは、お悩みやご希望などをお聞きして、ヒアリング内容に沿った最適な治療をご提案させていただきます。 治療内容や治療期間・回数の説明をさせていただいた後、概算で費用をお見積りいたします。 不安なことやご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
  • 5

    STEP5 診察

    カウンセリング後、サクセンダの処方を行っても問題ないか専門の医師が診察いたします。 気になることやお悩みがある際には、お気軽に医師にご相談ください。 また、医師の判断によっては、カウンセリングでご提案させていただいた施術内容と異なる治療方法や治療薬をおすすめさせていただくこともございます。
  • 5

    STEP5 診察

    カウンセリング後、サクセンダの処方を行っても問題ないか専門の医師が診察いたします。 気になることやお悩みがある際には、お気軽に医師にご相談ください。 また、医師の判断によっては、カウンセリングでご提案させていただいた施術内容と異なる治療方法や治療薬をおすすめさせていただくこともございます。
  • 6

    STEP6 治療費のお支払い

    当院では、現金払い・各種クレジットカード・メディカルローンでお支払いいただくことが可能です。 医療機関専用のメディカルローンをご希望の方は、事前にお持ちいただく書類がございますので、ご予約の際にスタッフにお伝えください。ご紹介特典のポイント付与もございます。
    明瞭会計
  • 6

    STEP6 治療費のお支払い

    当院では、現金払い・各種クレジットカード・メディカルローンでお支払いいただくことが可能です。 医療機関専用のメディカルローンをご希望の方は、事前にお持ちいただく書類がございますので、ご予約の際にスタッフにお伝えください。ご紹介特典のポイント付与もございます。
    明瞭会計
  • 7

    STEP7 治療

    担当の看護師が、患者さまに最適な方法で治療を施します。
  • 7

    STEP7 治療

    担当の看護師が、患者さまに最適な方法で治療を施します。
  • 8

    STEP8 次回の予約調整

    治療終了後、必要であればお帰りの際にパウダールームをご使用ください。 受付までスタッフがご案内させていただきます。受付で次回ご予約やコースのお見積りなど必要がございましたら、おつくりさせていただきます。物品の購入などもお考えでしたら、スタッフにお申し付けください。
  • 8

    STEP8 次回の予約調整

    治療終了後、必要であればお帰りの際にパウダールームをご使用ください。 受付までスタッフがご案内させていただきます。受付で次回ご予約やコースのお見積りなど必要がございましたら、おつくりさせていただきます。物品の購入などもお考えでしたら、スタッフにお申し付けください。
完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら 完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら

料金案内

PRICE
サクセンダ
1本
22,000 円(税込)
サクセンダ
1本
22,000
円(税込)
当院では、米国FDA承認の「GLP-1注射」と呼ばれる肥満治療薬である「サクセンダ」を1本あたり22,000円(税込)で提供しております。

サクセンダを使用したダイエットの
リバウンドリスク



サクセンダを使用したダイエットは、食事量を抑えたり、過度な運動をしたりといった精神的に追い込まれることがありません。強いストレスを感じにくいダイエットであるため、比較的リバウンドはしにくいといえます。

基本的にダイエット後にリバウンドが生じる理由として、ストレスによる過剰な食事や、筋肉量の低下による消費エネルギーの減少が挙げられます。極端な食事制限を実行すると、過剰なストレスからドカ食いをしてしまったり、ダイエット期間中のエネルギー不足により、筋肉が分解されやすいため、リバウンドが生じやすくなるのです。

サクセンダはリバウンドリスクがほとんどないので、食事量が急に増えたり、運動量が極端に少なくなったりしなければ体型を維持できるでしょう。
サクセンダの保管する際に避けるべき場所をまとめました。


【注意事項】
サクセンダを使用できないケース


下記に該当する方はサクセンダを服用することができません。



  • ・妊娠中、授乳中、妊娠を希望している方

  • ・過去に膵炎にかかった方

  • ・他の糖尿病治療薬を内服・注射中の方

  • ・サクセンダの成分にアレルギーがある方



上記に該当しない場合であっても、体質やその日の体調によって合わない恐れもあるので、使用を検討している方は、必ず専門の医師による診察を受けて、適切な使用量を守って使用しましょう。

なお、当院ではサクセンダの製造元であるデンマークのnovonordisk社から直接輸入しております。

現時点でサクセンダはアメリカ食品医薬品局(FDA)や、EU諸国では肥満治療薬として認可されているものの、国内では効果・効能への承認が下りていません。その旨ご留意のうえ、ご使用いただきますようお願いいたします


サクセンダの保険適用について

日本では、サクセンダによる治療は保険適用外となっています。理由としては、現時点では日本においてサクセンダが医薬品として承認されていないからです。そのため、肥満治療薬としてサクセンダを使用する場合は、自費で治療費を全額負担する必要があります。

サクセンダは、取り扱うクリニックによって料金にバラつきがあります。「同じ薬なら安い方がいい」と考える方も多いかと思いますが、クリニックによって処方料金に精密な検査代やアフターケア代などが含まれている場合もあるので、単に安さだけで比較するのではなく、安心して治療を受けられるところを慎重に判断しましょう。

なお、サクセンダと同じリラグルチドを主成分としたビクトーザは厚生労働省の認可を受けています。しかし、ビクトーザはⅡ型糖尿病の治療薬として承認されているため、糖尿病の診断がなければ保険適用で使用することはできません。


出典:厚生労働省「GLP-1 受容体作動薬及び GIP/GLP-1 受容体作動薬の適正使用について」
出典:厚生労働省「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について」

サクセンダと合わせて受けると
効果的な施術

OTHERS
  • 脂肪吸引注射の効果・特徴・向いている方
    脂肪吸引注射
    細い注射針で脂肪を直接吸引し、数日で効果を実感できる痩身施術です。ダウンタイムが短く、傷跡もほとんど目立ちません。今すぐ小顔になりたい方におすすめです。
  • ゼニカルの効果・特徴・向いている方
    ゼニカル
    食事からの脂肪吸収を阻害し、体外に排出することで体重を減らす治療薬。安全性が高く、ダイエット効果抜群。食事中の脂肪分約30%を未消化で排出します。
  • ファットインパクトの効果・特徴・向いている方
    ファットインパクト
    低出力の体外衝撃波で脂肪細胞を分解する痩身治療です。痛みやダウンタイムが少なく、セルライト除去や肌のハリ・キメアップも期待できます。

よくある質問

Q&A
Q
注射の針を刺すのが怖いのですが、痛みはありますか?
A
サクセンダは極細の注射針を使用しているため、点滴や静脈注射のような痛みを感じることはありません。慣れてくればご自身での治療時間も、わずか1分程度になります。
Q
打つ時間帯の指定はありますか?
A
サクセンダを打つ時間帯の指定はありません。ただし、打つ間隔が不規則な場合は、副作用が出やすくなるので、基本的には毎日規則的に打つことを推奨します。
Q
サクセンダで痩せた後はリバウンドしやすいですか?
A
サクセンダで痩せた後にリバウンドする確率はゼロではありません。サクセンダの使用を中断すると、以前と同じレベルまで食欲が戻ってしまいます。その後、リバウンドしてしまうかは、生活習慣次第だと言えます。

食欲を抑えにくくなり、治療中よりも食事量が増えてしまうと、リバウンドの確率が高くなるでしょう。定期的に身体を動かすことを心がけて、食事量をコントロールできれば、リバウンドのリスクを減らせます。
Q
どれくらい体重が落ちますか?
A
サクセンダの使用によって、どれくらい体重が落ちるのかは、個人差があるため断言できません。

2015年にBMI27を超える方を対象に行われた試験によると、平均8.4kgの体重減少が認められています。

ただし、肥満症と認められる方を対象とした試験ですので、軽度肥満や肥満ではない方はこれほど大きな結果は出ない可能性があります。
Q
保険適用で安くなりますか?
A
日本ではサクセンダの認可が下りておらず、医薬品として承認されていないので保険適用外です。肥満治療薬としての用途の場合、治療費は全額自己負担となります。
Q
サクセンダが効かない・痩せない人の特徴は?
A
独自の判断で、使用量を誤ったり、個人輸入により偽物を投与していたりする場合は、いつまで経っても効かない・痩せないという状態に陥る可能性が高まります。サクセンダを使用し、効果を実感するためには、専門医の指示のもとで適切な使用量・用法を守ることが大切です。
Q
サクセンダはいつから効果を実感できますか?
A
サクセンダは多くの場合、処方された注射を使用し、薬剤を投与してから約2週間〜1か月ほどで効果を実感されています。1か月以上経過しても効果を実感できない場合は、処方された医師にご相談ください。
Q
安いサクセンダを個人輸入で取り寄せるのは危険?
A
サクセンダの販売価格にはばらつきがあり、「同じ薬なら安い方が良い」と考える方もおられるかもしれません。しかし、「記載されていた容量より少なかった」「使用済みのサクセンダが送られてきた」といったトラブルも報告されているので、極端に安いものを個人輸入するのは控えた方が良いでしょう。
Q
サクセンダとうつ病の関係性は?
A
非常に低い確率ですが、サクセンダの副作用の1つに脱力感や集中力低下、うつ状態、イライラ感などの症状が生じる恐れがあります。このような症状が出た場合は、使用を中止し、必ず医師にご相談ください。こうした理由からうつ病を患っている方や、その可能性がある方には推奨できません。
Q
サクセンダとは何ですか?
A
サクセンダは、肥満または過体重の成人が体重を減らし、維持するために使用される注射薬です。食欲を抑える効果があり、低カロリーの食事や運動と併用することで、体重管理に役立ちます。
Q
どのように使用するのですか?
A
サクセンダは、自己注射タイプで、通常は皮下(腹部、太もも、または上腕)に毎日1回注射します。使用する前に、医師や薬剤師の指導を受けることが推奨されます。
Q
副作用はありますか?
A
一般的な副作用としては、吐き気、下痢、便秘、頭痛などが報告されています。重篤な副作用としては、膵炎や低血糖のリスクがあります。副作用が気になる場合は、医師に相談することが重要です。
Q
どれくらいの期間使用しますか?
A
通常、使用を開始してから16週間以内に体重が4%以上減少しない場合、効果がないと判断され、使用中止が検討されます。効果があれば、長期的な使用も可能ですが、医師の指導の下で継続されます。
Q
サクセンダは誰でも使えますか?
A
サクセンダは、BMIが30以上の肥満の方、またはBMIが27以上で肥満関連の疾患(高血圧、2型糖尿病など)を持つ方が対象です。妊娠中や授乳中の女性、特定の薬を服用している方には適していない場合がありますので、医師の判断が必要です。
Q
サクセンダと他のダイエット薬の違いは何ですか?
A
サクセンダは、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)というホルモンを模倣して作用し、満腹感を高めることが主な効果です。他のダイエット薬とは作用機序や副作用のリスクが異なるため、個々のニーズや健康状態に応じて選択されます。
Q
保険適用ですか?
A
サクセンダは日本では保険適用外であり、自己負担での治療になります。
Q
サクセンダを使用してすぐに効果が出ますか?
A
体重減少のペースは個人差がありますが、数週間から数か月かけて徐々に減少していくことが一般的です。効果を最大限に得るためには、食事療法や運動も併用することが重要です。

医療広告ガイドライン

COMPLIANCE

当ページは医師監修のもと掲載しております。
医療広告ガイドラインに関する運用や方針について
詳しくはこちらのページをご覧ください。

詳しくはこちら

最寄り駅からのアクセス
ACCESS

銀座駅C3出口からの行き方

①銀座駅C3出口を出てすぐ右折します。

道順1

②直進し、横断歩道を左折し渡ります。

道順2

③横断歩道を渡ったら右折し、直進すると、左手にMYビューティクリニックの入っているビルが あります。

道順3

④4FがMYビューティクリニックです。

道順4

銀座駅B7出口からの行き方

①銀座駅B7出口を出て左折します。

道順1

②横断歩道手前を左折します。

道順2

③横断歩道を渡ったら右折し、直進すると、左手にMYビューティクリニックの入っているビルが あります。

道順3

④4FがMYビューティクリニックです。

道順4

Supervising Doctor

監修医師

監修医師 近藤紀子

美容医療を通じて美しさを最大限引き出し、皆様を笑顔にすることが私のポリシーです。年齢を重ねることでシワ・たるみなどのエイジングが生じます。

しかし、お一人おひとりによってご状態やライフスタイルは異なります。
画一的な治療ではなく、解剖学に基づいた最適なオーダーメイド・アンチエイジング治療をご提供しております。

形成外科専門医・大学病院医局長として勤務した経験から、エビデンスのあるハイセンス・ハイクオリティな施術をぜひご体感ください。

医師 近藤 紀子

To English page
To Chinese page
ページの先頭に戻る