LINE友達追加でVISIA肌診断プレゼント!

プラセンタ注射


完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら 完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら

こんなお悩みの方におすすめ

RECOMMEND
  • チェックボックス
    肌を若返らせたい 
  • チェックボックス
    シワやニキビ跡を改善したい
  • チェックボックス
    肌に潤いが欲しい
  • チェックボックス
    疲れが溜まっている
  • チェックボックス
    女性の悩みを和らげたい
そんなお悩みに
ピッタリの治療です
エリシスセンスはそんなお悩みの方にぴったりの治療です

プラセンタ注射とは

ABOUT

プラセンタ注射とは、胎盤(プラセンタ)から抽出された自然治癒力を増大させる効果がある栄養物質プラセンタエキスを注射する施術方法です。プラセンタ注射の成分には、さまざまな成長因子や栄養素が含まれているため、アンチエイジングや美肌効果に期待できます。

プラセンタ注射で取り扱っている胎盤は、人間をはじめとした哺乳類の胎盤のことを指しています。

胎盤は、女性が妊娠した際、お腹の赤ちゃんの成長とともに子宮の中に作られる組織のことで、胎児を育てる大事な臓器です。妊娠初期に形成され、妊娠が進むにつれて発達し出産直前になると500gにまで成長。出産の際に、母体から排出されます。

胎盤は、お腹の赤ちゃんに栄養を送ったり、老廃物を母体に戻したり、有害物質から赤ちゃんを守るなど、重要な役割を担っています。
プラセンタには、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素をはじめとして、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、細胞の新陳代謝を促す成長因子など、豊富な栄養素が含まれています。

そのため哺乳動物の多くは、出産後に自分自身の胎盤を食べることで、栄養を補給し、体力の回復をはかっているといわれているほどです。

この胎盤からプラセンタエキスを抽出し、プラセンタ製剤が出来上がります。

薬局などで市販されている、プラセンタが含まれている化粧品やサプリメントは、ヒトではなく、豚や馬由来の胎盤を使用して作られています。

当院では、ラエンネックと呼ばれる製剤を使用しております。ラエンネックは有効成分としてヒト胎盤由来成分を含有しています。
1974年に厚生労働省より認可を受けた製剤で、これまで肝臓疾患の治療薬として使用されてきました。
肝臓病にかかると、倦怠感や疲労感に悩まされるため、これらを緩和する目的で利用されています。
また、肝臓は新陳代謝をコントロールする臓器であることから、本剤を投与することで、肝臓の働きが良くなり、種々の作用が発揮されるのだと考えられています。

プラセンタとは

プラセンタとは、人間をはじめとした哺乳類の胎盤のことをいいます。

胎盤とは、女性が妊娠した際、お腹の赤ちゃんの成長とともに子宮の中に作られる組織のことで、胎児を育てる大事な臓器です。
その重さは、出産直前になると500gにもなります。

胎盤は、お腹の赤ちゃんに栄養を送ったり、老廃物を母体に戻したり、有害物質から赤ちゃんを守るなど、重要な役割を担っています。
プラセンタには、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素をはじめとして、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、細胞の新陳代謝を促す成長因子など、豊富な栄養素が含まれています。

そのため哺乳動物の多くは、出産後に自分自身の胎盤を食べることで、栄養を補給し、体力の回復をはかっているといわれているほどです。
この胎盤からプラセンタエキスを抽出し、プラセンタ製剤が出来上がります。

ちなみに薬局などで市販されている、プラセンタが含まれている化粧品やサプリメントは、ヒトではなく、豚や馬由来の胎盤を使用して作られています。
当院では、ラエンネックと呼ばれる製剤を使用しております。
1974年に認可を受けた製剤で、これまで肝臓疾患の治療薬として使用されてきました。
肝臓病にかかると、倦怠感や疲労感に悩まされるため、これらを緩和する目的で利用されています。
また、肝臓は新陳代謝をコントロールする臓器であることから、本剤を投与することで、肝臓の働きが良くなり、種々の作用が発揮されるのだと考えられています。

プラセンタ注射の仕組み

MECHANISM

プラセンタ注射の作用機序は、まだ完全には解明されていませんが、成長因子が細胞の増殖を促進したり、コラーゲンの生成を促進したりすることで、肌のハリや弾力、ツヤを改善すると考えられています。
また、ホルモンが代謝を促進したり、疲労回復を促進したりすると考えられています。

プラセンタに含まれている成長因子には、次のようなものがあります。

・EGF(上皮細胞増殖因子)
・FGF(線維芽細胞増殖因子)
・IGF(インスリン様成長因子)

EGFには肌のターンオーバーを促進させる効果が、FGFにはコラーゲンやエラスチンを再生させる効果が、IGFには細胞の修復を助ける効果があります。ほかにも、免疫力を向上させる効果がある各種成長因子も含まれております。

これら成長因子が活性化していくことで、ハリやツヤ、透明感のある美白肌につながっていきます。

ほかにも、プラセンタには自然由来のさまざまな栄養成分が豊富に含まれていることから、多くの効果に期待できます。プラセンタに含まれている栄養素は次の通りです。

・10種類以上のアミノ酸
・ビタミン
・ミネラル
・核酸
・活性ペプチド
・酵素

このように、数多くの栄養素がプラセンタエキスには含有されています。市販されているマルチビタミン剤のように、「ビタミン」が複数種類含有されている製品などは存在しています。しかし、アミノ酸やビタミンだけでなく、ほかの栄養素も数多く含んだ医薬品を、化学合成により作るのはまだ難しいです。

プラセンタは体に負担をかけにくい自然由来の成分でできているため、多くの人から愛され続けています。

プラセンタ注射の特徴

POINT

プラセンタには、成長因子やさまざまな栄養素などが豊富に含まれているため、アンチエイジングや美肌効果が期待できます。
さらに、免疫力を高める効果や疲労回復効果もあるため、さまざまな症状の改善に効果があるとされています。

プラセンタ注射は、美容目的で行う人が多いですが、肩こりや腰痛などの症状の改善にも効果があると言われています。

アミノ酸やビタミンなどの栄養素により、新陳代謝を高めたり、血行を促進したりする効果があります。
血行が良くなることで、老廃物も効率よく排泄されるため、疲労回復に効果があるとされています。
また、疲労回復には、肝臓の働きも大きく関わっています。

上記以外にも次のような症状に効果があります。

慢性的な疲労、関節痛、肩こり、腰痛、喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患、生理不順、生理痛、イライラ、冷えのぼせなどの更年期障害、月経前緊張症、自律神経失調症、関節リウマチ、肝障害、更年期障害、不定愁訴、乾燥肌、肌荒れ、薄毛など

■プラセンタ製剤について


稀にラエンネック・メルスモンの注射により、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)の症状が現れる場合があります。(発現率3.0%未満)

もし、本製剤の投与を受けてこのような症状が出た場合、あるいは不安に思われる場合は、必ず担当医にご相談下さい。

本製剤の製造にあたっては、ウイルスや細菌等に対する安全性、ウイルスや細菌に汚染されているヒトプラセンタが剤品の原料に混入しないよう、次のような汚染防止対策をとっております。

①ドナースクリーニング→②受入検査→③高温(高圧蒸気)滅菌処理→④製品試験

このように検査や、滅菌工程により、梅毒・結核・淋病・B型肝炎・C型肝炎・エイズ(後天性免疫不全症候群)・成人T細胞白血病・リンゴ病などの陰性を確認しており、ウイルス、細菌による本製品の汚染防止対策をとっております。

■ヒト型狂牛病に対するリスクについて


プラセンタにはヒト由来やブタ由来、ウシ由来のものがあります。ウシ由来のプラセンタに関して、狂牛病の感染が取り沙汰された過去がございます。厚生労働省の通達により、2001年よりウシのプラセンタを原料に含めてはいけないこととなったため、現在は十分な狂牛病の感染対策が行われています。

しかしながら、ヒト型の狂牛病である変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の感染予防対策として、プラセンタ注射を受けている方は、献血制限が設けられています。加えて、プラセンタ注射による感染の報告は一例もなく、安全なプラセンタのみが使用されているといえます。

にんにく注射・疲労回復点滴・
マイヤーズカクテル点滴との違い

DIFFERENCE

プラセンタ注射は、自然治癒力を増大させる効果がある栄養物質プラセンタ(ヒト胎盤から抽出されるエキス)を注射することで、肌のアンチエイジング効果や美肌効果に期待できます。

当院ではプラセンタ注射以外の施術として、にんにく注射や疲労回復点滴、マイヤーズカクテル点滴なども提供しています。各効果の違いは次のとおりです。

にんにく注射


にんにく注射は、疲労回復ビタミンと呼ばれるビタミンB1を主成分とした注射をすることで、体内の新陳代謝を高めます。

主な成分はビタミンB1・ビタミンB群

ビタミンB1には、乳酸を分解する効果および乳酸が産出されるのを減らす効果があり、にんにく注射により全身を駆け巡るビタミンB1が、溜まった乳酸を分解、かつ新たな乳酸の産出を軽減。疲労の軽減や肩こり、腰痛などの症状改善に効果があります。

疲労回復点滴


疲労回復点滴は、アリナミンをはじめとしたビタミンB群や疲労回復に効果があるさまざまな栄養素をバランスよく配合した点滴です。

主な成分はビタミンB1(アリナミン)・グリチルリチン酸・ビタミンC・αリポ酸・ビオチンなど

疲労物質である乳酸の分解・排出させるだけでなく、体内の新陳代謝を促進させるさまざまな栄養素や免疫調節作用、肝細胞増殖作用があるグリチルリチン酸を配合しています。疲労回復・倦怠感の改善・風邪の予防のほか、ブドウ糖の生成を促進させることでストレス軽減にもつながります。

マイヤーズカクテル点滴


マイヤーズカクテル点滴は、アメリカの故ジョン・マイヤーズ医師により開発されたビタミン点滴療法です。マイヤーズカクテル点滴には、各種ビタミンやミネラルの栄養素が配合されており、人間に本来備わっている自然治癒力を効率よく高める効果があります。

主な成分はビタミンB群・ビタミンC・マグネシウム・カルシウムなど

ほかの注射や点滴と大きく異なる点は、マグネシウムやカルシウムといったミネラルを配合している点です。点滴療法のため食物やサプリメントとして摂取した場合よりも迅速に吸収できるだけでなく、さまざまな理由により経口摂取があまりできない方や疾患のために栄養素が体内に吸収されにくい方にも効果が期待できます。

MYビューティクリニックの
プラセンタ注射が選ばれる理由

REASON
  • プラセンタ注射の施術時間は、10分前後です。
    寝台に横になり、リラックスした状態で施術を受けられます。

    POINT
    1

    施術時間が短い

  • プラセンタ注射は、美容や疲労回復系の注射・点滴の中でも比較的安価です。

    プラセンタ注射はあくまで栄養補給の一種です。そのため、効果が永久に続くわけではございません。複数回施術を希望される方も多く、継続してお受けいただけるよう比較的安価なお値段にて提供させていただいております。

    また、プラセンタ注射と合わせて受けると効果的な施術がいくつかあり、複数の施術を合わせて受けたいとお考えのお客様にとっても、選びやすい料金設定にて提供させていただいております。

    POINT
    2

    比較的安価である

  • 当院は東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」から徒歩4分の各方面からアクセスしやすい場所にあります。新橋・有楽町などから徒歩でも通え、平日・休日ともに19時まで診療が可能ですので、仕事帰りやお買い物帰りの通院に便利です。

    POINT
    3

    銀座駅から徒歩4分の好アクセス

プラセンタ注射の効果持続期間

プラセンタの効果持続期間は2-3日から数週間程度と言われています。一度注射したからといって、効果が一生持続するわけではありません。
そのため、効果を持続させたい場合は定期的に注射をする必要があります。

プラセンタ注射を
受ける頻度について

FREQUENCY
週1,2回のペースでの注射をおすすめしています。

プラセンタ注射はさまざまな栄養素を注射する施術です。注射後の持続時間には個人差がありますが、一般的には3日程度、長くても1週間程度と言われています。そのため、継続して施術を受けることで、不足しがちな栄養素を補充可能です。

途中で施術を中断しても問題はございません。

プラセンタ注射のメリット

プラセンタ注射には、以下のようなメリットがあります。

* 美肌効果が期待できる
* アンチエイジング効果が期待できる
* 免疫力を高める効果が期待できる
* 疲労回復効果が期待できる
* 肩こりや腰痛などの症状の改善に効果が期待できる
 

■プラセンタ製剤について


稀にラエンネック・メルスモンの注射により、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)の症状が現れる場合があります(発言率3.0%未満)もし本製剤の投与を受けてこのような症状が出た場合、あるいは不安に思われた場合は、必ず担当医にご相談下さい。ウイルスや細菌等に対する安全性、ウイルスや細菌に汚染されているヒトプラセンタが剤品の原料に混入しないよう、本製剤の製造にあたっては、次のような汚染防止対策をとっております。
①ドナースクリーニング→②受入検査→③高温(高圧蒸気)滅菌処理→④製品試験
このように検査や、滅菌工程により、梅毒・結核・淋病・B型肝炎・C型肝炎・エイズ(後天性免疫不全症候群)・成人T細胞白血病・リンゴ病などの陰性を確認しており、ウイルス、細菌による本製品の汚染防止対策をとっております。

■病原性プリオン等に対する安全性


正常のプリオンが変異するには一定の時間が必要ですが、ヒトプラセンタは約10ヶ月しか母親の胎内の留まる事のない極めて暫定的な組織です。また本製剤を含めひとプラセンタを原料として製造される医薬品の投与による感染症の報告は、現在までに国内・国外ともにありません。
しかし、変異性クロイツフェルト・ヤコブ病等の伝藩のリスクを理論的には完全に否定することはできません。なお、ラエンネック・メルスモンのような人胎盤由来製剤使用者は、このことから献血を控えることが求められています。

治療の流れ

FLOW
  • 1

    ご予約

    カウンセリング予約
    電話番号:03-6228-5707  受付時間 10:00-17:45
    web予約はこちら
  • 1

    ご予約

    カウンセリング予約
    電話番号:03-6228-5707  受付時間 10:00-17:45
    web予約はこちら
  • 2

    カウンセリング・診察

    専門の医師による診察をしっかりとおこなったうえで、提供が可能であるか判断いたします。当日発熱をされている方や、問診にて現病歴を確認後、提供できないと医師が判断する場合もございます。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください。
  • 2

    カウンセリング・診察

    専門の医師による診察をしっかりとおこなったうえで、提供が可能であるか判断いたします。当日発熱をされている方や、問診にて現病歴を確認後、提供できないと医師が判断する場合もございます。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください。
  • 3

    施術

    所要時間は10分ほどになります。 寝ながらリラックスして施術を受けることが可能です。
  • 3

    施術

    所要時間は10分ほどになります。 寝ながらリラックスして施術を受けることが可能です。
  • 4

    次回のご予約・ご帰宅

    3日空けていただけましたら、 次回の予約が可能です。
  • 4

    次回のご予約・ご帰宅

    3日空けていただけましたら、 次回の予約が可能です。

MYビューティクリニックが
選ばれる理由

REASON
Myビューティクリニックが選ばれる理由 Myビューティクリニックが選ばれる理由 Myビューティクリニックが選ばれる理由
POINT
1

一人ひとりに寄り添った丁寧な
カウンセリング / 診察

当院では、施術前にカウンセリングの時間を十分に確保しております。安心して施術していただくために、まずは丁寧なカウンセリング、問診などを行う時間を頂戴しています。患者様のお悩み以外にも、ご自宅のケア内容や体調など総合的な観点から最適な施術をご提案いたします。また、無理な勧誘行為は行っておらず、じっくりご検討いただけます。
POINT
2

明朗会計

施術にかかる費用を、全て含んだ金額でご案内しております。HPや広告で安くみせて、実際にはより高額なプランで勧めることは一切ございません。お見積りもご希望ございましたらお持ち帰りいただけます。
POINT
3

お得な価格

当院では、継続的に治療をご希望な患者様にとって、1回あたりお安く施術を受けることができるような価格にて提供しています。ここぞのときの施術だけでなく、継続することで疲れにくい体を維持することが可能です。
完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら 完全無料 24時間受付 カウンセリング予約はこちら

料金案内

PRICE
プラセンタ注射
1回
1,100 円(税込)
プラセンタ注射
1回
1,100
円(税込)

副作用リスク

自由診療です。
下記に該当する方は治療をうけられないため、申告ください。

ダウンタイム・
アフターケアについて

OTHERS

ダウンタイム

プラセンタ注射のダウンタイムはほぼありません。

アフターケア

施術中や施術直後、内出血や赤みが気になる方もいらっしゃいます。針を抜いたあとは患部を軽く抑えて止血を行います。 施術後、すぐに帰宅することが可能です。

注意事項

プラセンタ注射を一度行うと、献血できなくなりますので、その点もご留意ください。

これは、クロイツフェルト・ヤコブ病の原因として知られる「プリオン(悪性タンパク質)」が原料に含まれていた場合に、防ぎきれないことを想定し、措置が取られています。

当プラセンタ製剤は、日本国内の産科施設から回収された胎盤を用いており、これまで日本で生まれ育った人の中に発症例のないこと、また世界でも胎盤からプリオンが見つかったという事例もないことから、過剰な措置といっても過言ではありませんが、ヤコブ病に感染する危険があるというよりも、「100%大丈夫と言いきれない」という考えのもと、このような措置がとられているのです。

本邦では、過去に輸血後肝炎や薬害エイズの問題などが起こってきたこともあり、社会的に慎重にならざるを得ないことが、この措置の背景にあると思われます。

詳細情報

DETAIL
所要時間 10分前後
痛み 痛みは非常に少ないです。しかし、注射針を患部に刺すため、チクリと感じる方もいらっしゃいます。
メイク 翌日から可能です。
通院回数 1週間ごとに行うと効果的です。
麻酔 麻酔の必要はございません。
ダウンタイム・副作用 ダウンタイムはございません。 注射時、施術部が赤くなったり内出血が発生することがございます。
飲酒 施術直後に飲酒されても問題ございません。
治療が受けられない方 プラセンタ注射はほとんどの人が施術を受けられます。ただし、本剤に対し過敏症の既往歴のある患者は控えるようお願いいたします。また、プラセンタ注射後、献血ができなくなるため、献血を考えている人はプラセンタ注射ができません。

よくある質問

Q&A
Q
プラセンタ注射は安全ですか?
A
プラセンタ注射は、副作用が少ない治療法です。ただし、まれにアレルギー反応や感染症などの副作用が出ることがあります。
Q
プラセンタ注射の効果はどのくらい続きますか?
A
プラセンタ注射の効果は、個人差がありますが、数週間から数ヶ月続くことがあります。
Q
プラセンタ注射はどのくらいの頻度で受ければいいですか?
A
プラセンタ注射は、1週間に1回から2回程度受けるのが一般的です。
Q
プラセンタ注射は保険適用されますか?
A
プラセンタ注射は、保険適用外のため、自費診療で実施しております。
Q
プラセンタ注射を受ける前に、何か準備が必要ですか?
A
プラセンタ注射を受ける前に、医師にアレルギーや持病などについて伝えておきましょう。
Q
プラセンタ注射を受けた後は、何か注意が必要ですか?
A
プラセンタ注射を受けた後は、感染症予防のために、シャワーを浴びる前に手を洗うようにしましょう。また、注射した部分をこすらないようにしましょう。
Q
プラセンタ注射は太りますか?
A
プラセンタ注射をしたら太る、ということを聞いたことがあるかもしれませんが、プラセンタ注射が直接作用して、体重や脂肪が増加し太ることはまずないです。
プラセンタ注射により、食欲増進することがあるので、間接的に体重が増加する例がまれにございます。
Q
プラセンタでシミは消えますか?
A
プラセンタには、美白作用があります。
チロシンからメラニンをつくられるのをブロックしてくれる役割があります。
プラセンタ注射をすることで、メラニンが過剰につくられるのを防いでくれるので、しみの予防効果が期待できます。
Q
プラセンタは白髪に効果がありますか?
A
プラセンタには、髪の毛のメラニン色素を生成するメラノサイトを活性化させる作用があります。メラノサイトとは、髪の毛に色をつける役割をしている器官であり、年齢とともに減少することで白髪ができるとされています。
 プラセンタの活性化作用によって、メラノサイトが活発に作用することで、白髪が減少する効果が期待できるとされています

注意事項

副作用・リスクとして、注射部位の疼痛、発赤、腫れ、稀に悪寒、発熱、発疹などが起こる場合があります

医療広告ガイドライン

COMPLIANCE

当ページは医師監修のもと掲載しております。
医療広告ガイドラインに関する運用や方針について
詳しくはこちらのページをご覧ください。

詳しくはこちら

最寄り駅からのアクセス
ACCESS

銀座駅C3出口からの行き方

①銀座駅C3出口を出てすぐ右折します。

道順1

②直進し、横断歩道を左折し渡ります。

道順2

③横断歩道を渡ったら右折し、直進すると、左手にMYビューティクリニックの入っているビルが あります。

道順3

④4FがMYビューティクリニックです。

道順4

銀座駅B7出口からの行き方

①銀座駅B7出口を出て左折します。

道順1

②横断歩道手前を左折します。

道順2

③横断歩道を渡ったら右折し、直進すると、左手にMYビューティクリニックの入っているビルが あります。

道順3

④4FがMYビューティクリニックです。

道順4

Supervising Doctor

監修医師

監修医師 近藤紀子

美容医療を通じて美しさを最大限引き出し、皆様を笑顔にすることが私のポリシーです。年齢を重ねることでシワ・たるみなどのエイジングが生じます。

しかし、お一人おひとりによってご状態やライフスタイルは異なります。
画一的な治療ではなく、解剖学に基づいた最適なオーダーメイド・アンチエイジング治療をご提供しております。

形成外科専門医・大学病院医局長として勤務した経験から、エビデンスのあるハイセンス・ハイクオリティな施術をぜひご体感ください。

医師 近藤 紀子

To English page
To Chinese page
ページの先頭に戻る