美容コラム

LINE友達追加でVISIA肌診断プレゼント!
美肌治療 2024.11.8

毛穴を引き締めたい!毛穴の基礎知識やおすすめスキンケア法を紹介

毛穴を引き締めたい!毛穴の基礎知識やおすすめスキンケア法を紹介

カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック
カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック


「毛穴の開きが大きくて目立つから引き締めたい」
「鏡で自分の顔を見るのがいやだ」
「どの毛穴治療を選ぶべきかわからない……」

毛穴が目立つと、ほかの人にどう見られているか気になりますよね。

多くの人が経験するであろう肌トラブルのひとつである毛穴問題、毛穴を引き締めたいと思ってはいるけれど、どのようにすればよいかわからないと感じる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、毛穴に関する基礎知識から自宅でできるセルフケアの手順、おすすめの美容医療まで幅広く解説します。

本記事を参考にして、健やかで美しいお肌を取り戻し、維持していきましょう。

毛穴の種類やできる原因

毛穴は、その特徴により4種類に分けられます。

 ・イチゴ毛穴
 ・開き毛穴
 ・黒ずみ毛穴
 ・たるみ毛穴

それぞれ詳しく解説します。

イチゴ毛穴

よくイチゴ毛穴という単語を聞くかもしれません。これは詰まり毛穴のことを指し、主に鼻周りのTゾーンに見られる毛穴問題です。

毛穴の皮脂腺から分泌される皮脂や古くなった角質が毛穴に詰まってしまい、毛穴の中が白く見えたり黒い点が詰まっているように見えたりすることから、イチゴ毛穴と呼ばれるようになりました。

イチゴ毛穴の原因には、過剰な皮脂分泌、角質層の肥厚、毛穴の詰まりなどがあります。毛穴が詰まっているのが気になり、自分で押し出したり強くこすったりすると、かえって毛穴が開いてしまう可能性もあります。イチゴ毛穴は、正しいスキンケアや毛穴治療により、少しずつ改善が望めます。

開き毛穴

開き毛穴は、文字通り毛穴が開いて穴が開いたように目立って見える状態を指します。肌のきめが粗く見える原因のひとつは、毛穴が開いたままの状態になっているためです。

開き毛穴は頬や鼻周りに多く見られ、20代前半の方に多く見られます。

開き毛穴の主な原因は、過剰な皮脂の分泌により、毛穴の出口が押し広げられたままになってしまうことです。加えて、分泌される皮脂が原因で、肌のベタつきやニキビなども出てきてしまいます。

開き毛穴の原因はほかにもあり、肌への紫外線ダメージや加齢による皮膚弾力の低下などです。開き毛穴も適切なスキンケアと毛穴引き締め効果のある治療法により、少しずつ改善が見込めます。

黒ずみ毛穴

黒ずみ毛穴は、イチゴ毛穴と同じで毛穴の中に皮脂や角質が詰まった状態です。その中でも、皮脂や角質が酸化して黒く変色した状態を指します。どこの毛穴も詰まったものが酸化することで黒ずみ毛穴になる可能性があり、お肌の見た目を悪くする原因のひとつです。

毛穴トラブルにあまり対処せず放置したままでいると、肌に残った皮脂や角質は角栓となります。この角栓に汚れが沈着したり酸化したりすると、次第に黒く硬く変化します。これが黒ずみ毛穴の正体だと言われています。

黒ずみになった角栓をケアするには、定期的な毛穴クレンジングや酸化を防ぐスキンケア、専門的な毛穴治療が効果的です。

また、顔の中で頬周辺は、影ができやすい部位です。そのため、開いた毛穴が黒ずんでいなくても、影によって目立って見えてしまう場合があります。そのため、毛穴が目立たなくなるようにケアをするのがとても大切です。

たるみ毛穴

たるみ毛穴は、加齢や紫外線によって肌の弾力が低下し、毛穴が引き伸ばされたような状態になることを指します。特に頬や目の下に現れやすく、肌のハリの低下と深く関連している症状です。

たるみ毛穴の原因には、加齢による皮膚弾力の低下のほか、コラーゲンやヒアルロン酸の減少も考えられます。肌の弾力を高める成分を含んだスキンケア製品の使用や、ハリを改善する美容医療が効果的です。

たるみ毛穴は加齢とともに現れ、気がついたときはすでに進行してしばらく経過した後だったということも。そのため、早めのケアが肌のハリを保つ上で非常に重要です。

毛穴引き締め効果が期待できる
スキンケア手順

毛穴のケアには、正しい手順と適切な方法で行うスキンケアが不可欠です。

ここからは、自宅で実践できる効果的なスキンケアの手順を、ステップごとの重要なポイントとともに詳しく解説します。

STEP1 毛穴を温める

皮脂や角質が溜まってしまった毛穴をケアするためには、まず毛穴の締りを緩め、詰まっている皮脂や古い角質を柔らかくする必要があります。お肌全体を温めることで、その後のケアがより効果的になります。

温める際は、蒸した温かいタオルを顔に当てたり、スチーマーを使用する、入浴するなどして温めておくのがおすすめです。

また、熱すぎるタオルやお湯を使用したり、長時間お肌を温めたりするのは、お肌を痛める原因となってしまうため注意してください。

STEP2 優しく洗顔する

特に毛穴に皮脂や角質が詰まっている方は、よく洗顔するのがおすすめです。

しかし、詰まっているものをなくしたいからといってゴシゴシと強くこすったり、過度に洗顔しすぎないよう注意する必要があります。お肌を守るように優しく丁寧に洗顔しましょう。

たとえば、洗顔フォームを十分泡立ててから使う理由は、可能な限り摩擦を押さえつつ洗顔するためです。

洗顔する際は、面倒でなければクレンジングオイルと洗顔フォームを別々に用意して、ダブル洗顔するのがおすすめです。

また、炭酸が含まれている洗顔料を使用する方法も。炭酸に多く含まれている二酸化炭素には、古くなった角質を吸着する効果があります。

洗顔を終えたら、ぬるま湯で洗い落としてください。急に毛穴がキュッと締まってしまうため、冷水で洗い落とさないようにするのがコツです。

STEP3 顔全体に化粧水をつける

洗顔後は、顔全体に化粧水をつけて、肌に潤いを与えてください。化粧水は、お肌の水分保持力を高めます。

顔の肌は乾燥する速度が早いです。洗顔が終わったあとは、手の平に適量の化粧水を取り、肌にしみ込ませるようにゆっくりとなじませていきます。コットンを使用したい方は、こすらないように注意してください。

STEP4 十分な保湿をする

肌に化粧水をつけて潤いを与えたあとは、潤いを保つために保湿をします。

保湿成分が含まれている乳液やクリームを使用し、潤ったお肌の状態を維持させ、肌バリア機能を強化します。

高い保湿成分を持つのは「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」「セラミド」「スクワラン」などです。これら保湿成分は、多くの乳液やクリームに含まれているため、自分のお肌に合うものを探しましょう。

STEP5 週に1回の特別なケア

市販されているスキンケア商品には、クレイパックやピーリングパックなど、少し刺激は強いがより毛穴汚れにアプローチできる商品が販売されています。

適切な使用頻度に違いがあるため、週1回程度の特別なケアとして取り入れるのがおすすめです。

また、スクラブ系の洗顔料や張って剥がすタイプのパック、薬用性の強いピーリング剤などは、逆に刺激が強すぎるため、特にお肌が弱いと感じている方は避けるようにしましょう。

これらスキンケア商品を使う場合は、使用時の肌の状態をよく観察し、刺激を感じたり異常を感じたりしたらすぐに使用を中断してください。

スキンケア以外で毛穴引き締め
効果があるもの

スキンケア以外にも、毛穴引き締めのアプローチへ繋げられるものがあります。

一つは生活習慣の改善で、もう一つは美容医療を活用することです。

生活習慣改善

規則正しい生活を送り十分な睡眠を取ることは、お肌のケアにとても重要です。

特に22時~深夜2時の睡眠時間帯は、肌の再生と修復が最も活発に行われる「ゴールデンタイム」と呼ばれています。この時間帯に質のよい睡眠をしていれば、毛穴の引き締めに大きく貢献するでしょう。

また、卵やレバーに多く含まれているビタミンB、緑黄色野菜やブロッコリーに含まれているビタミンCやビタミンEを多く接種したり、脂っこい食べ物や暴飲暴食を避けお酒やたばこを適度に控えることも大切です。

医師に相談

セルフケアや生活習慣の改善だけでは心もとない、より専門的な方法で改善を目指したい方は、美容医療を検討するのもよいでしょう。美容医療には、次のようなメリットがあります。

 ・専門家による診断と治療を受けられる
 ・科学的根拠のある施術を受けられる
 ・個人の肌環境に合わせてカスタマイズした施術を受けられる
 ・施術後も継続的なフォローアップを受けられる

美容医療で受けられる施術は、高い確率で効果が実感できるものが多く、医師の監修のもと施術が行われるため安心できます。

セルフケアではなかなか改善の兆しが見えないと感じている方は、一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック
カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック

MYビューティクリニックで
受けられる毛穴を引き締める施術

ここからは、当院でおすすめな毛穴の引き締めに効果がある施術を紹介します。

毛穴の開き
・エリシスセンス
・ピコフラクショナル
・フォトフェイシャル

毛穴の詰まり
・ハイドラジェントル
・サリチル酸ピーリング

エリシスセンス

エリシスセンスは、最新の毛穴治療法の一つです。髪の毛よりも細いマイクロニードルで肌の深層部に刺入し、先端から高周波エネルギーを出力。あえて微細な傷を作ることで自然治癒力に働きかけ、創傷治癒の力によってコラーゲンの生成を促進します。

特徴
 ・痛みが少なく、ダウンタイムがほとんどない
 ・肌のハリや弾力を改善し、毛穴の引き締めに効果的
 ・肌のトーンアップや美白効果も期待できる

エリシスセンスは、開いた毛穴の引き締めに効果があり、肌全体の質感を向上させます。

この治療法は、安全性が高く効果的な毛穴治療として注目されています。特に、他の治療法と比べて痛みが少なくダウンタイムもほぼないため、日常生活への影響も最小限に抑えられることから、多くの方に選ばれている施術法です。

マイビューティクリニックでは、エリシスセンスによる最新の毛穴治療が可能となっております。患者様一人ひとりのお悩みに合わせて、針の種類や使用薬剤の種類をカスタマイズして、丁寧に施術を行います。毛穴をより引き締めたい方は、ぜひエリシスセンスをお試しください。

ピコフラクショナル

ピコフラクショナルは、医療皮膚レーザー(PicoWay)を使用して、真皮の細胞に光を照射・刺激することで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進させる治療法です。

特徴
 ・さまざまな肌トラブルの改善に期待できる
 ・皮膚表面へのダメージが少ない
 ・ダウンタイムがほとんどない

ピコフラクショナルは、皮膚に与える影響が少ないレーザー治療です。2種類の波長からなるレーザーをピコ秒(1兆分の1秒)単位で発振。皮膚の深部まで光を照射させ、肌の再生促進効果により新しい皮膚細胞の生成を促し、お肌全体の肌質改善を目指します。

主に毛穴の開きやニキビ跡、クレーターの改善に効果があります。

フォトフェイシャル

フォトフェイシャルは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる高度な光技術を利用して、肌のさまざまな問題にアプローチする治療法です。従来のレーザー治療とは異なり、複数の波長を組み合わせた光を照射することで、より広範な肌トラブルに対応することができます。

特徴
 ・肌トラブル全般に効果が期待できる
 ・見えないシミやそばかすの改善も期待できる
 ・施術時間・ダウンタイムが比較的短い

この治療法は、特殊な光パルスを照射することで、過剰に沈着したメラニンにピンポイントでダメージを与え、同時に真皮層でのコラーゲンの生成を活性化させます。主に、開き毛穴や黒ずみ毛穴に効果があります。

また、肌全体のトーンアップも期待できるため、総合的な肌質改善を目指す方や美容医療を始めたばかりの方、男性にもおすすめです。治療効果を長く維持するために、日々のスキンケアや紫外線対策を怠らないようにしましょう。

サリチル酸ピーリング

サリチル酸ピーリングは皮膚の表層にある古い角質を優しく除去し、肌本来の自己再生を促すことでターンオーバーを促進する、安全性の高い治療法です。毛穴トラブル全般でお悩みの方の間で注目されており、その効果と手軽さから人気の高い施術となっています。

特徴
 ・ピーリング剤の中でもダメージが抑えられている
 ・施術時間・ダウンタイムともに短い
 ・比較的安価で受けられる

サリチル酸ピーリングは、角質の剥脱効果があるサリチル酸とサリチル酸が血中へ吸収されるのを防ぐマクロゴールを混合したことで、皮膚表面の角層だけを剥離させる作用があります。ピーリング剤の中でも肌への刺激が緩やかなことから、敏感肌の方でも比較的安心して受診が可能です。

毛穴が詰まる白ニキビや毛穴が炎症を伴う赤ニキビなどの改善に効果があり、黒ずみや小じわに対しても効果が期待できます。

よくある質問

Q.
毎日化粧水を使うのはよくない?

A.
化粧水は毎日使用しても問題ございません。
ただし、化粧水を使用した際にお肌に異常が現れる場合は、化粧水の使用自体を中止していただけますと幸いです。

また、ビタミン含有量が多い化粧品や、紫外線対策になる成分が含まれている化粧品などは、用法容量を守りながら適宜使用することをおすすめします。

Q.
毛穴がまだ目立つ場合はどうすればよい?

A.
毛穴の引き締めが足りず、毛穴が目立ってしまう場合は、日々のスキンケアの中でもお化粧前の保湿に注意を向けるようにしましょう。

お化粧をする前には、十分な保湿をしておき、お化粧する際は毛穴より毛先が細いブラシを使用するなどして、毛穴を覆い隠すようなお化粧をするのがおすすめです。

Q.
スキンケアの効果があまり出ていない場合はどうすればよい?

A.
日々のスキンケアは、効果が出るまでに時間がかかります。
そのため、スキンケアでは効果が薄い、物足りないと感じるのであれば、美容医療の検討をおすすめします。

マイビューティクリニックでは、無料カウンセリングを実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q.
毛穴治療の効果はどのくらい持続しますか?

A.
治療法によって異なりますが、一般的に3〜6ヶ月程度の維持が可能です。

ただし、個人の肌質や生活習慣によっても変わります。継続的なケアと定期的な治療を受けることで、より長期的な効果が期待できます。

Q.
毛穴治療は痛みを伴いますか?

A.
治療法によって異なります。たとえば、エリシスセンスはほとんど痛みを感じません。

一方、ピコフラクショナルは軽度の痛みを感じる場合もありますが、麻酔クリームを使用することで軽減できます。

Q.
毛穴治療にはどのくらいの頻度で通う必要がありますか?

A.
初期治療では月1〜2回のペースで4〜6回程度行うのが一般的です。その後は、3〜6ヶ月ごとのメンテナンス治療がおすすめです。

ただし、個人の肌状態や目標によって適切な頻度は異なります。

Q.
毛穴治療と日常のスキンケアはどのように組み合わせるべきですか?

A.
毛穴治療の効果を最大限に引き出すためには、適切な日々のスキンケアが重要です。

クレンジング、洗顔、保湿を基本とし、治療後は医師の指示に従ったアフターケア製品を使用することをおすすめします。また、紫外線対策も忘れずに行いましょう。

Q.
毛穴治療は年齢制限がありますか?

A.
基本的に成人であれば年齢制限はありません。ただし、若年層の場合は肌トラブルの原因が異なる可能性があるため、まずは専門医との相談をおすすめします。

高齢の方でも、健康状態に問題がなければ受けることができます。

Q.
毛穴治療の副作用はありますか?

A.
現代の毛穴治療は比較的安全ですが、一時的な赤みや軽度の腫れが生じる場合があります。これらは通常数日で落ち着きます。まれに、アレルギー反応や色素沈着などの副作用が起こる可能性もあるため、事前に医師と相談し、適切な治療法を選択することが重要です。

これらの質問以外にも不明点がある場合は、カウンセリング時に専門医に相談することをおすすめします。個々の肌状態や生活環境に合わせた最適な治療プランを立てることが、効果的な毛穴治療につながります。

まとめ

毛穴の開きは多くの人が気にするお肌の問題です。

しかし、毛穴を引き締めるために何度も洗顔したり、自分のお肌に合わない化粧水や保湿剤を使用したりしていると、かえって逆効果になってしまいます。

毛穴の開きは時間をかけて丁寧に治していかなければなりません。そのため、今回ご紹介したスキンケア手順を取り入れ、無理のない施術をしていくように心がけてください。

適切な毛穴治療を施し、毛穴が引き締まった美しく健康的なお肌を取り戻しましょう。

カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック
カンタン1分 カウンセリング予約はこちらから_MYビューティクリニック

カテゴリごとの関連記事

Supervising Doctor

監修医師

監修医師 近藤紀子

美容医療を通じて美しさを最大限引き出し、皆様を笑顔にすることが私のポリシーです。年齢を重ねることでシワ・たるみなどのエイジングが生じます。

しかし、お一人おひとりによってご状態やライフスタイルは異なります。
画一的な治療ではなく、解剖学に基づいた最適なオーダーメイド・アンチエイジング治療をご提供しております。

医師 近藤 紀子

To English page
To Chinese page
ページの先頭に戻る